PostgreSQL 16.0文書
付録F 追加で提供されるモジュールと拡張
前へ 上へF.12. dblink — 他のPostgreSQLデータベースへ接続する 次へ

F.12. dblink — 他のPostgreSQLデータベースへ接続する #

dblink_connect — リモートデータベースへの永続的な接続を開きます
dblink_connect_u — リモートデータベースへの永続的な危険な接続を開きます
dblink_disconnect — リモートデータベースへの永続的な接続を閉ざします
dblink — リモートデータベースで問い合わせを実行します
dblink_exec — リモートデータベースでコマンドを実行します
dblink_open — リモートデータベースでカーソルを開きます
dblink_fetch — リモートデータベースで開いているカーソルから行を取り出します
dblink_close — リモートデータベースでカーソルを閉ざします
dblink_get_connections — 接続中の名前付きdblink接続すべての名前を返します
dblink_error_message — 名前付き接続上の最後のエラーメッセージを入手します
dblink_send_query — リモートデータベースに非同期問い合わせを送信します
dblink_is_busy — 接続において非同期問い合わせが実行中か検査します
dblink_get_notify — 接続上の非同期通知を取り出します
dblink_get_result — 非同期問い合わせの結果を入手します
dblink_cancel_query — 名前付き接続上の実行中の問い合わせをすべて取り消します
dblink_get_pkey — リレーションの主キーフィールドの位置とフィールド名を返します
dblink_build_sql_insert — ローカル側のタプルを使用し、主キーフィールドの値を別の提供される値に置き換えてINSERT文を構築します
dblink_build_sql_delete — 主キーフィールドの値として提供された値を使用したDELETE文を構築します
dblink_build_sql_update — 主キーフィールドの値として提供された値を使用したUPDATE文を構築します

dblinkは、データベースセッション内から他のPostgreSQLデータベースへの接続をサポートするモジュールです。

postgres_fdwも参照して下さい。より新しく標準に対する互換性の高い基盤を使ってほぼ同じ機能を提供しています。


前へ 上へ 次へ
F.11. cube — 多次元立方体データ型 ホーム dblink_connect